ドリオネア

ドリオネアについて

あなたは「お金」ついて、どれくらい考えたことがあるでしょうか?

多くの人は「お金がほしい!」「もっと稼ぎたい!」と思っているはずですが、それにもかかわらず、肝心の「お金」というものについて、ほとんど考えたことがないのではないでしょうか。

その一方で、私たちは毎日、何らかの形でお金を使っています。最近ではキャッシュレス化も進んでいますが、電子マネーやクレジットカードであっても、「お金を使う」という行為に違いはありません。

とても身近で、かつ、誰もが求めているものであるにもかかわらず、私たちの多くは「お金」について学んだこともなければ、誰かに教わったこともありません。家庭でも、学校でも、職場でも、「お金の本質」を知る機会は全くないと言っても過言ではないでしょう。

つまり、これほど大切な存在なのに、実は私たちは「お金」のことを何も知らないのです。

未知のものに対して、人は恐怖心を抱きます。根拠のない噂話を安易に信じてしまうこともあります。お金について「怖い」「汚い」と嫌悪したり、「大金を稼ぐのは悪いこと」「お金持ちは絶対ヤバいことをしている」などというレッテルを貼ったりするのは、お金のことを知らないからです。

お金とは一体何なのか、何のために存在し、どう向き合えばいいのか。そうした基本的な知識を持たないままに、ただお金を使い、お金を稼ぎ、もっと稼ごうと努力し……。でも、思うように稼げずに不安だけが大きくなり、ますますお金を追い求めようと必死になる。

お金の本質を理解せず、お金だけを追いかけるあまり、お金の呪縛に囚われて、人生の選択肢を自ら狭めたり、チャンスを棒に振ったり、時には本当にやりたかったことを断念してしまう人すらいます。

お金を追い求めたせいで、自ら人生を不幸にしてしまうのです。

しかしながら、本来お金というのは、すべての人にとって人生をより豊かなものにするための強力な武器であり、心強いパートナーでもあります。お金への理解を深めることは、世の中を理解し、さらには、あなた自身の人生に対するより深い理解を得ることにもつながります。

では、どうすればお金について学ぶことができるでしょうか? 誰であれば、お金の本質を教えてくれるでしょうか? それはやはり、いち早くお金の本質を理解し、それによって自ら富を築き、豊かな人生を手に入れた人ではないでしょうか。

そんな人の「お金の考え方」「お金の使い方」「お金との向き合い方」を知り、学び、身につけることは、あなたの人生の大きな飛躍の一歩となるでしょう。お金の範疇を超えて、働き方や人との付き合い方、社会における身の処し方、そして、生き方までも変わってしまうかもしれません。

「ドリオネア」は、そんなお金持ちの思考を、誰でも簡単に学べる最良の場として提供すべく開発されました。実在のお金持ちの頭の中を、実感を持って追体験していただくことができるボードゲームです。

株式や不動産などの投資で資産を築き、ビジネスでも大きな成功を収め、しかも20年以上にわたって何度も成功を繰り返している、そんな人物を監修者に迎え、3年の歳月を費やし、試行錯誤を重ねて、ようやく完成にたどり着きました。

このゲームで学ぶのは、場所や時代が変わっても決して変わることのない、お金の真実です。ぜひ一緒に、その扉を開いてみませんか?

ルールによって学びが変わる

このゲームは、ルールが1つではありません。1つのゲームで様々な遊び方ができ、そして学べることや体験できる内容も異なります。

など、1つのゲームで様々なお金の学びを体験できるように開発した、これまでにないゲームです。

ボードゲームを使うことの相乗効果

一般的にボードゲームを活用した学習方法は世界にも数多くあり、「体験しながら学習する」のに、これほど適したツールはありません。

ボードゲームで学習を加速させる効果は世界中で立証されており、大手企業や教育現場でも、ボードゲームを使った学びの場は年々増えています。

ラーニングピラミッド

アメリカ国立訓練研究所の研究によれば、学習した内容がどのくらい頭に残るかを示した「ラーニング・ピラミッド」において、講義を聞いているだけや、本を読むだけでは、10%以下という低い定着率なのに対して、グループで討論したり体験をしたりすることで、定着率が75%まで高くなる、とされています。

だからこそ、「体験」による学習方法としてボードゲームを採用しました。

またボードゲームは、自分のターン(手番)が必ずまわってきます。自分のターンごとに、頭で考えて、行動する必要があり、それによって結果が出ます。

1.考える 2.行動する 3.結果が出る

この
1)考える
2)行動する
3)結果が出る

というサイクルがあるおかげで、「原因と結果の法則」に基づいたフィードバックをターンごとに得ることができ、それによって学びが加速するのです。

フィードバックによって自分に足りないものに気づき、次の行動に生かすことで、

1:思考が、どんどんお金持ちの思考に変わる
2:その思考から、お金持ちの行動に変わる
3:その行動から、お金持ちと同じ結果に結びついていく

といった好循環が生まれます。

つまりボードゲームは、講義の受講や映像の視聴、あるいは読書にはない、非常に質が高く、効率的かつ効果的な学びの方法と言えます。「ドリオネア」にはそんなシステムが組み込まれているのです。

まずは一度、ご体験ください。

※「ドリオネア」は現在、一般販売は行っていません。ぜひゲーム会でご体験ください。

監修者のご紹介

柴田博人

ゲーム監修者
お金の専門家 柴田博人(しばた ひろひと)

大手住宅メーカー勤務を経て26歳で独立。建築会社を経営し、わずか数年、社員4人で年商8億円規模に成長させる。その後、子供の誕生を機に32歳で不動産投資で子育てセミリタイア。

37歳でビジネス界に復帰し、わずか1年半で7社を経営するに至る企業構築と経営のプロ。累計売上150億円以上。現在、株式会社トレジャープロモート、株式会社CMBなど複数の企業を経営し、創業した2つの企業で「日本一」となる。近年は、次世代の経営者の育成にも力を入れている。

不動産投資では、都心を中心に海外も含め多数の収益不動産を保有。また、株式のほか外貨や債券、海外ヘッジファンドなど投資全般に精通している。

世界一周旅行で見聞を広げたほか、ヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行チケットも購入済みで、願う夢をどんどん叶えていくライフスタイルを実践。現在は、1年の大半を南の島で家族と過ごす。

著書
『デキない人のお金の使い方 デキる人のお金の使い方』竹松祐紀・共著/CCCメディアハウス

主な監修書
『株の学校』『株の学校 超入門』窪田剛・著/高橋書店
『心をひらく あなたの人生を変える松下幸之助』ジェームス・スキナー著/PHP研究所
*累計20万部以上